小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「胎蔵界曼荼羅 たいぞうかいまんだら」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「胎蔵界曼荼羅 たいぞうかいまんだら」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

曼荼羅は、詳しくは大悲生(だいひたいぞうしょう)曼荼羅といい、原語には「世」に当たる言葉が入っていないが、金剛曼荼羅に合わせて、古くから「胎蔵界曼荼羅」という言い方もされている。例文帳に追加

Garbha-mandala is called Daihitaizosho mandala to be precise and although the term that indicates 'world' is not included in the original language, it has been called 'Taizokai mandala' from long ago in tune with Vajradhatumandala,.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、通常日本に取り入れられた曼荼羅の呼称について胎蔵界曼荼羅曼荼羅の2つが併用されているが、密教学者・頼富本宏は『曼荼羅の美術東寺の曼荼羅を中心として』において「曼荼羅の典拠となった大日経と金剛頂経のいわゆる両部の大経を意識したものであり、空海もこの用語(注両部曼荼羅)のみを用いている」「即ち金剛頂経には、明確に金剛曼荼羅を説くのに対して、大日経では大悲曼荼羅もしくは曼荼羅を説くのにかかわらず、胎蔵界曼荼羅と言う表現は見られないからである」と書いている。例文帳に追加

As for the naming of mandala, both Taizokai-mandala and Garbha-mandala are used in Japan but Motohiro YORITOMI, a researcher of Esoteric Buddhism, wrote in his book titled "Architectures of mandala-centering on mandala at To-ji Temple" as 'the name of mandala were created in consideration of both Dainichi-kyo Sutra and Kongocho-kyo Sutra, collectively called Ryobu Sutra and both are the source of mandala, and Kukai used only this name (note: Ryobu-mandala),' 'because Kongocho-kyo Sutra clearly uses Vajradhatumandala, Dainichi-kyo Sutra does not use the name of Taizokai-mandala though it uses Daihitaizosho mandala or Garbha-mandala.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曼荼羅が真理を実践的な側面、現象世のものとして捉えるのに対し、金剛曼荼羅では真理を論理的な側面、精神世のものとして捉えていると考えられる。例文帳に追加

It is perceived that while Garbha-mandala grasps the truth as matter of the real world from practical aspects, Vajradhatu-mandala grasps the truth as the matter of spiritual world from theoretical aspects.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

胎蔵界曼荼羅は全部で12の区画に分かれており、そのうち、中心になる「中台八葉院」には蓮華の中央に大日如来が位置している。例文帳に追加

The Taizokai Mandala consists of 12 parts, and at the center of the lotus flower, called the 'central eight-petal court,' Dainichi Nyorai is depicted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また頼富本宏は、円仁・円珍・安然など天台密教(台密)が興隆すると修法のテキストにあたる次第類の中に「」と言う表現が用いられるようになり、両曼荼羅胎蔵界曼荼羅の語が使われるようになったとする。例文帳に追加

Motohiro YORITOMI further asserts that with the development of Tendai Esoteric Buddhism (Daimitsu) thanks to Ennin, Enchin and Annen, the term of 'Taizokai' (the Womb Realm) was widely used in the text for prayer and austerities and as a result, the terms of Ryokai-mandala and Taizokai-mandala came into use.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曼荼羅の各ブロックを「院」と称したのに対し、金剛曼荼羅では「会」(え)という語が使われ、成身会(じょうじんえ)、三昧耶会(さまやえ)、微細会(みさいえ)、供養会、四印会、一印会、理趣会、降三世会(ごうざんぜえ)、降三世三昧耶会の九会(くえ)から成る。例文帳に追加

While each block of Garbha-mandala is called 'in,' the term of 'E' is used in the case of Vajradhatu-mandala and it consists of Ku-e (nine e), namely Jojin-e, Samaya-e, Misai-e, Kuyo-e, Shiin-e, Ichiin-e, Rishu-e, Gozanze-e and Gozanze Samaya-e.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

つまり、原語には「」(世)を意味する語は含まれていないが、「金剛」と対になる関係で、日本では平安時代以来「曼荼羅と称されている。例文帳に追加

This shows that the original Sanskrit does not include the word that means 'realm' ('kai' in Japanese), but in Japan the Mandala has been called the 'Taizokai' (Womb Realm) Mandala since the Heian period, because it makes a pair with the 'Kongokai' (Diamond Realm) Mandala.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「胎蔵界曼荼羅 たいぞうかいまんだら」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS